2012年 09月 06日
収穫
秋
皆さま如何おすごしでしょうか?
秋といえば・・・
芸術・読書・食 と色々ございますね。
こちらは霊園で栽培致しました、ジャガイモ君です。

はじめは、ちゃんと育つのか心配
でしたが無事収穫と相成りました~
家庭菜園をされている方も今は多くなっておりますね。
なさっている方は、夏の暑さに多くの実りを収穫出来ましたでしょうか?
さて、前回に引き続きまして お彼岸 のお話です。
今年のお彼岸は、四年に一度のオリンピック年
ということは・・・
ご存知とは思いますが彼岸の中日は 22日 です。
一日早くなるのです。
このお彼岸の習慣は、日本独自のものだそうですよ。(知りませんでした
・・・)
お彼岸はなぜこの時期なのでしょうか?
諸説ありますが・・・
仏教の中の ”中道(ちゅうどう)” という何事もほどほどが良い という考えから来ていて、
暑くも寒くもない時期であり、昼間と夜の長さがほぼ同じになる事から。
だから暑さ寒さも彼岸まで!というのですね。
~今日の一言~
そろそろ猛暑の夏疲れも出る頃。秋の夜長にゆっくりしたいものですね。
~☆~~~~~~~~☆~~~~~~~~☆~
光あふれる納骨堂 クリプタ行徳はコチラ
~☆~~~~~~~~☆~~~~~~~~☆~
刻一刻と深まる
皆さま如何おすごしでしょうか?
秋といえば・・・
芸術・読書・食 と色々ございますね。
こちらは霊園で栽培致しました、ジャガイモ君です。

はじめは、ちゃんと育つのか心配


家庭菜園をされている方も今は多くなっておりますね。
なさっている方は、夏の暑さに多くの実りを収穫出来ましたでしょうか?
さて、前回に引き続きまして お彼岸 のお話です。
今年のお彼岸は、四年に一度のオリンピック年
ということは・・・
ご存知とは思いますが彼岸の中日は 22日 です。
一日早くなるのです。
このお彼岸の習慣は、日本独自のものだそうですよ。(知りませんでした

お彼岸はなぜこの時期なのでしょうか?
諸説ありますが・・・
仏教の中の ”中道(ちゅうどう)” という何事もほどほどが良い という考えから来ていて、
暑くも寒くもない時期であり、昼間と夜の長さがほぼ同じになる事から。
だから暑さ寒さも彼岸まで!というのですね。
~今日の一言~
そろそろ猛暑の夏疲れも出る頃。秋の夜長にゆっくりしたいものですね。

~☆~~~~~~~~☆~~~~~~~~☆~
光あふれる納骨堂 クリプタ行徳はコチラ
~☆~~~~~~~~☆~~~~~~~~☆~
by criptagyotoku
| 2012-09-06 16:49
| 納骨堂