2012年 08月 11日
お盆カウントダウン
お盆まであと 2日!
お盆まであと少し。
お盆休みに入っている会社もございますね。
帰省なさったり、遠出なさったりと色々ございますが、皆さん如何お過ごしでしょうか
~お盆についてのお話第3回目~
今日は迎え火と送り火について
迎え火
一般的に13日の朝に”精霊棚”をつくります。
同日夕方、若しくは夜にお墓に参りしご先祖様の霊を迎えます。
迷わずに帰ってこられるように焚くのが"迎え火"です。
送り火
15日または16日に送り火をします。(15日の場合は夜遅く、16日の場合は朝)
お盆の間一緒に過ごしたご先祖様を送り出す、"送り火"を焚きます。
有名なのが、京都の大文字の送り火ですね。
お盆用の様式や日にちなどは地域によって違いますので、それに沿って行うのが一般的です。
お盆用一式、今はスーパーなどで売っていますのでそれを使うと便利です
今日の一言
お盆期間中は ペルセウス流星群 が最も多く見られるらしいです。
空にご先祖様を重ねては如何でしょう?!
お盆まであと少し。
お盆休みに入っている会社もございますね。
帰省なさったり、遠出なさったりと色々ございますが、皆さん如何お過ごしでしょうか

~お盆についてのお話第3回目~
今日は迎え火と送り火について
迎え火
一般的に13日の朝に”精霊棚”をつくります。
同日夕方、若しくは夜にお墓に参りしご先祖様の霊を迎えます。
迷わずに帰ってこられるように焚くのが"迎え火"です。
送り火
15日または16日に送り火をします。(15日の場合は夜遅く、16日の場合は朝)
お盆の間一緒に過ごしたご先祖様を送り出す、"送り火"を焚きます。
有名なのが、京都の大文字の送り火ですね。
お盆用の様式や日にちなどは地域によって違いますので、それに沿って行うのが一般的です。
お盆用一式、今はスーパーなどで売っていますのでそれを使うと便利です

今日の一言
お盆期間中は ペルセウス流星群 が最も多く見られるらしいです。
空にご先祖様を重ねては如何でしょう?!
by criptagyotoku
| 2012-08-11 16:47
| 納骨堂